洗面台の排水が流れていかない原因や解決策
排水口から水が流れにくくなってしまっていたり水を流したときに何となく流れが悪いと感じるときには、排水経路内で流れを妨げる要因があり詰まりが発生している可能性が高いと言えるでしょう。
例えば、洗面所の洗面台で手や顔を洗うだけでなく髪の毛にドライヤーをかけたり化粧をしたりするときにも必ずと言っていいほど水道を使用するので、ボウルに落ちた髪の毛や歯磨き粉など、さまざまなものが排水経路に流れていき詰まりの原因となってしまいます。
その中でも特に多く思いつくのが髪の毛です。ドライヤーをかけたときに落ちた髪の毛が排水口から流れていき詰まりの原因となってしまうことが多くあります。洗面台でシャンプーをする場合にも多くの髪の毛が詰まることになるでしょう。
それ以外には、綿棒、化粧品、アクセサリー、ヘアピン、歯磨き粉のキャップなどの固形物をうっかり落としてしまって排水トラップ内で残存してしまい、そのものに油分や髪の毛が付着してしまうことにより、排水の妨げとなり詰まらせてしまうことがあります。
詰まった場所によっては、自分で取り除くことができます。例えば排水トラップ内で詰まりが発生している場合は、清掃口からつまりの要因である汚れを書き出せば簡単に回収をすることができます。
しかし、排水トラップを通り越して奥の方に汚れが流れていきそれが原因となってしまってる場合には、自力解決が困難で難しいので業者への修理依頼が必要になることもあります。
そのほかにも、ぬめりや石鹸カスが髪の毛と絡み合ったり、水垢がたまったりしたものが詰まりの原因になることも多く見受けられているつまりの原因となっていきます。