水が漏れる原因として
水道をつかってしっかりと締めているのに水が完全に止まらない蛇口の原因がパッキンの劣化によることがほとんどです。耐久年数を過ぎていなくても使用頻度によって不具合を起こすこともあります。
この場合には、蛇口のハンドル部分を取り外し分解をしてパッキン(ケレップ)を交換する。または、蛇口本体を交換する必要があります。
水道を使うには、蛇口を頻繁に使用する水道設備であって家族が多いとそれに比例して蛇口の開閉が増えるでしょう。
必然的にパッキンが傷みやすくなり寿命が短くなるのです。蛇口の分解は容易な作業と思われがちですが分解できても組み立てるときに苦労する方もいらしゃいます。
各パーツがどのように組み合わさっていたのかわからなくなるのが原因なのですが、こうした事態を防ぐためには動画撮影をしながら作業を進めていく方法が最善策です。
自力修理する自信がないときには、修理業者に修理を依頼しましょう。自力修理に失敗すると逆に修理費用が高くつくことが少なくないからです。
蛇口は消耗品である以上、永久的に使い続けることが不可能でもあり耐久年数があります。故障したまま使い続けると破損の原因になるので注意が必要になります。
上記以外にも給水管や排水管の継ぎ目から漏れてくるケースがあり説ずく部分の内部にあるパッキンの摩耗が原因であることが多くあります。
これらはご自身で修理・交換ができますがパッキンが合わないと交換できないので注意してください。